2008年07月16日
キャンドルランタン考

最近とかくキャンドルランタンが話題になっています。
アウトドアメーカーがブランドロゴを上手くあしらったランタンが販売されて
とかく話題となりましたね^^
電気を消して地球について考えるきっかけにもなるキャンドルランタン。。。
電気を消すだけでも十分なきっかけではありますが・・・・
そのキャンドルについても、せっかくだからこだわって考えてみるべきかもしれません。
キャンドルの成分は、灯すことで空気中に拡がり、
私達はその成分を呼吸や皮膚を通して無意識のうちに体内に取り入れています。
キャンドルを灯していて、時折気分が悪くなることはありませんか?
キャンドルの大半は石油化合物のパラフィンからできています。
我が家が選んだのはノーザンライト社のミツロウキャンドル。。
ミツロウ(蜜蝋)・・・
ミツバチが巣を作るために、花の蜜を材料にしてからだの中でつくりだす蝋(ロウ)のことです。
ミツバチが花の蜜を蜂蜜につくりかえているときに、おなかからはロウが出てきます。
ミツバチはこのロウを20分くらいかみ続けてミツロウにします。
そしてそのミツロウを使い、触角を定規にして、あのきれいな六角形の巣を作るのです。
1kgのミツロウをつくりだすために、ミツバチたちが飛ぶ距離は地球を8周するほどです。
オーストラリアのノーザンライト社は、契約養蜂家たちと協力して、
ミツバチのコロニーを守り、繁殖する事を第一に考えミツバチの巣箱からはみ出したり、
使われなくなった巣房のフタの部分などのミツロウを手作業で集めています。
それを基にできあがったキャンドルは言わずもがな環境と人体にとってもやさしいものですね。
キャンドルを灯せば大気圏の資源を使い、自然とともにある生き方、循環型の生活を思い起こさせてくれます。
パッケージに再生紙を利用したりして徹底的に環境について考慮した姿勢も好感が持てますね^^
我が家が選んだキャンドルホルダは・・・
新潟県柏崎市のガラス工房Craft・Uさん製作。キャンドルの灯りを美しく際立たせてくれます。
バーナーワークが作り出した柔らかなガラスの質感とキャンドルの揺れる炎のコンビネーションをお楽しみください。
使い方はいろいろ。吊り下げることはもちろん可能です。
水を入れてフローティングキャンドルを楽しんだり。
底面が平らなのでテーブルに置くこともできます。
フィールドで、また家で気軽に使うことができますよ^^
時に人と違う観点で・・・
モノを選んでみるのも良いかもしれませんね^^
アウトドアメーカーがブランドロゴを上手くあしらったランタンが販売されて
とかく話題となりましたね^^
電気を消して地球について考えるきっかけにもなるキャンドルランタン。。。
電気を消すだけでも十分なきっかけではありますが・・・・
そのキャンドルについても、せっかくだからこだわって考えてみるべきかもしれません。
キャンドルの成分は、灯すことで空気中に拡がり、
私達はその成分を呼吸や皮膚を通して無意識のうちに体内に取り入れています。
キャンドルを灯していて、時折気分が悪くなることはありませんか?
キャンドルの大半は石油化合物のパラフィンからできています。
我が家が選んだのはノーザンライト社のミツロウキャンドル。。
ミツロウ(蜜蝋)・・・
ミツバチが巣を作るために、花の蜜を材料にしてからだの中でつくりだす蝋(ロウ)のことです。
ミツバチが花の蜜を蜂蜜につくりかえているときに、おなかからはロウが出てきます。
ミツバチはこのロウを20分くらいかみ続けてミツロウにします。
そしてそのミツロウを使い、触角を定規にして、あのきれいな六角形の巣を作るのです。
1kgのミツロウをつくりだすために、ミツバチたちが飛ぶ距離は地球を8周するほどです。
オーストラリアのノーザンライト社は、契約養蜂家たちと協力して、
ミツバチのコロニーを守り、繁殖する事を第一に考えミツバチの巣箱からはみ出したり、
使われなくなった巣房のフタの部分などのミツロウを手作業で集めています。
それを基にできあがったキャンドルは言わずもがな環境と人体にとってもやさしいものですね。
キャンドルを灯せば大気圏の資源を使い、自然とともにある生き方、循環型の生活を思い起こさせてくれます。
パッケージに再生紙を利用したりして徹底的に環境について考慮した姿勢も好感が持てますね^^
我が家が選んだキャンドルホルダは・・・
新潟県柏崎市のガラス工房Craft・Uさん製作。キャンドルの灯りを美しく際立たせてくれます。
バーナーワークが作り出した柔らかなガラスの質感とキャンドルの揺れる炎のコンビネーションをお楽しみください。
使い方はいろいろ。吊り下げることはもちろん可能です。
水を入れてフローティングキャンドルを楽しんだり。
底面が平らなのでテーブルに置くこともできます。
フィールドで、また家で気軽に使うことができますよ^^
時に人と違う観点で・・・
モノを選んでみるのも良いかもしれませんね^^
Posted by 箕面男 at 16:00│Comments(0)
│□camp tools
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。