2007年07月16日
GT撮影考

OLYMPUS E-300 F5.6 絞り優先AE ISO400 EV-0.7
photo by Captain Spoc
俗にオリンパスブルー(コダックブルー)という言葉がありますが、どの程度の青を
そう呼ぶのか正確な定義はありません。
・・・・・
・・・・
ということでトップの写真の青をオリンパスブルーと呼べるかどうかはわかりませんが、
海や空の色や青に限らず赤いりんごなどを写すと実際の色より鮮やかに表現することが
このカメラにはあるようです。
オリンパスのデジカメはこのあたり(鮮やかな表現)が特徴と言われており、
これはメーカーの設計思想によって差異が出てくるようです。
僕の持っているカメラで、その場で色々と設定を変えて撮影しましたが、
青色の表現が同じになることはありませんでした。
割とさっぱりとして色合いになることが多いと思っています。
以下の6枚が僕のカメラ(Nikon D50)で撮影したものです。
同じカメラでも設定によって表現が異なります。
時間が許す限り、色々な設定で撮ってみることをお奨めします。


■左 F3.5 絞り優先AE WBオート EV-0.7 ■右 F3.5 絞り優先AE WB蛍光灯 EV-0.7


■左 F3.5 絞り優先AE WB曇天 EV-0.7 ■右 F3.5 絞り優先AE WB白熱電球 EV-1.0


■左 F8.0 絞り優先AE WB曇天 EV-1.0 ■右 F10.0 絞り優先AE WB曇天 EV-1.0
#全6枚ともISO200
撮影の進行とともに宵闇の進行も進んでいる点も考慮する必要はあるが、
目視ではほとんど変わらない夜空が設定次第で色合いが変わります。
自分の体験から知りえたのは以下の2点のみ。
1.ホワイトバランスは光源の色温度に併せて自然な発色になるような設定をしているので、
ここを敢えて同じ環境下で変更すると色表現が変わる。
2.絞りを絞っていく(F値が上がる)と光の入る量が少なくなりますので暗くなる→空が濃い青になる
自分としてはもう少し経験値を積む必要があると思っていますが、
こんな内容でも誰かの参考になれば幸いです。

ということでトップの写真の青をオリンパスブルーと呼べるかどうかはわかりませんが、
海や空の色や青に限らず赤いりんごなどを写すと実際の色より鮮やかに表現することが
このカメラにはあるようです。
オリンパスのデジカメはこのあたり(鮮やかな表現)が特徴と言われており、
これはメーカーの設計思想によって差異が出てくるようです。
僕の持っているカメラで、その場で色々と設定を変えて撮影しましたが、
青色の表現が同じになることはありませんでした。
割とさっぱりとして色合いになることが多いと思っています。
以下の6枚が僕のカメラ(Nikon D50)で撮影したものです。
同じカメラでも設定によって表現が異なります。
時間が許す限り、色々な設定で撮ってみることをお奨めします。


■左 F3.5 絞り優先AE WBオート EV-0.7 ■右 F3.5 絞り優先AE WB蛍光灯 EV-0.7


■左 F3.5 絞り優先AE WB曇天 EV-0.7 ■右 F3.5 絞り優先AE WB白熱電球 EV-1.0


■左 F8.0 絞り優先AE WB曇天 EV-1.0 ■右 F10.0 絞り優先AE WB曇天 EV-1.0
#全6枚ともISO200
撮影の進行とともに宵闇の進行も進んでいる点も考慮する必要はあるが、
目視ではほとんど変わらない夜空が設定次第で色合いが変わります。
自分の体験から知りえたのは以下の2点のみ。
1.ホワイトバランスは光源の色温度に併せて自然な発色になるような設定をしているので、
ここを敢えて同じ環境下で変更すると色表現が変わる。
2.絞りを絞っていく(F値が上がる)と光の入る量が少なくなりますので暗くなる→空が濃い青になる
自分としてはもう少し経験値を積む必要があると思っていますが、
こんな内容でも誰かの参考になれば幸いです。

Posted by 箕面男 at 18:59│Comments(0)
│□カメラについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。