2008年05月30日
アースエクスプローラー
外遊びする時って・・・皆さんカメラはどんなバッグに入れてるんでしょうか?
・・・冒頭の始まりは悶絶ブロガーの東海のエ○皇帝さんをトリビュート・・・^^;
~余談ですが。。。
東北のブッキー君であるエ○王子、そして西のエ○男爵(本人自覚無いが^^;)らしい僕、、この2人を含めて・・・・
ナチュラムブロガーのエ○三兄弟と人は呼ぶとか呼ばないとか・・・
ただ少なくとも言えることは、皆自然をこよなく愛する、心優しきイケメンキャンパーであること・・・
(こうやってひとまとめにすると、何だか得してますね~僕は!!・・・爆)
このあたり、、詳しくはエ○皇帝さんの過去記事「ベルンの洋菓子」の少々際どいコメント欄を細かくチェックしよう!
誰が一番のエ○かはすぐわかるど~!~
さてさて、そんなことより話を戻しまして、、カメラバッグ・・・
僕の場合は、、
1.レンズを2本にデジタル一眼本体が1台入る大きさで当面OK
2.着る服にはずっと前から無頓着なので、お洒落でcoolなバッグはそれだけが浮いちゃうのでNG
(このテの商品は魅力的なモノがたくさんあって大変ですね^^;)
3.かと言って、、人生の諸先輩方がお持ちの、「それ絶対カメラが入ってるでしょ!」
的な王道的なバッグも流石にNG
4.ちょっとセレブ感漂うブランドも生き様的にも腕前的にもNG
5.あとはアウトドアな感じが少しでも漂っていれば・・・・
なんて、考えた結果、そんな虫の良い条件のバッグなんて・・・
・・・・
それなりにありました。。
帆布製の無愛想で主張し過ぎないショルダーバッグ。。
ちょっと見、、あまりカッコよくないのがちょうどイイ。
たすきがけにして、、さり気なく持てる感じが好感度大。
「ナショナルジオグラフィック」といえば、黄色い縁の表紙の自然写真がいっぱいのグラフィックマガジン。
冒険、探検というイメージがあるが、改めて調べてみると、米国のナショナルジオグラフィック協会が、
1888年10月に出した会員誌が原点だといいます。。現在では日本語版も売られており、世界の様々な自然、
生活などを世界中の一流の写真家達によって素晴らしい写真で伝えてくれています。
その探検をサポートするというコンセプトの「アースエクスプローラー」シリーズ。
いくつかのバリエーションが出ていますのでご興味のある方は是非。。
ナショジオの愛読者はモチベーションUP間違い無しの一品でございます^^)v
でも、、コレ、かなり地味だから、、、きっとアンマリ選ばれていないような気が・・・^^;
・・・・
・・・・??
エッ?? 「エ○」の○の部分には何が入るか気になりますか??
答え、それは皆さんのご想像にお任せします。
ちなみにこのシリーズには、麻や綿製の布、真ちゅう製の留め具など、
「環境」(←重要!!)に配慮した素材が用いられています・・・^^v
僕はいまどきの言葉が完成すると信じています^^)vv
コメントOPENしますが兄弟からのクレームはご勘弁^^)vv



・・・冒頭の始まりは悶絶ブロガーの東海のエ○皇帝さんをトリビュート・・・^^;
~余談ですが。。。
東北のブッキー君であるエ○王子、そして西のエ○男爵(本人自覚無いが^^;)らしい僕、、この2人を含めて・・・・
ナチュラムブロガーのエ○三兄弟と人は呼ぶとか呼ばないとか・・・
ただ少なくとも言えることは、皆自然をこよなく愛する、心優しきイケメンキャンパーであること・・・
(こうやってひとまとめにすると、何だか得してますね~僕は!!・・・爆)
このあたり、、詳しくはエ○皇帝さんの過去記事「ベルンの洋菓子」の少々際どいコメント欄を細かくチェックしよう!
誰が一番のエ○かはすぐわかるど~!~
さてさて、そんなことより話を戻しまして、、カメラバッグ・・・
僕の場合は、、
1.レンズを2本にデジタル一眼本体が1台入る大きさで当面OK
2.着る服にはずっと前から無頓着なので、お洒落でcoolなバッグはそれだけが浮いちゃうのでNG
(このテの商品は魅力的なモノがたくさんあって大変ですね^^;)
3.かと言って、、人生の諸先輩方がお持ちの、「それ絶対カメラが入ってるでしょ!」
的な王道的なバッグも流石にNG
4.ちょっとセレブ感漂うブランドも生き様的にも腕前的にもNG
5.あとはアウトドアな感じが少しでも漂っていれば・・・・
なんて、考えた結果、そんな虫の良い条件のバッグなんて・・・
・・・・
それなりにありました。。
帆布製の無愛想で主張し過ぎないショルダーバッグ。。
ちょっと見、、あまりカッコよくないのがちょうどイイ。
たすきがけにして、、さり気なく持てる感じが好感度大。
「ナショナルジオグラフィック」といえば、黄色い縁の表紙の自然写真がいっぱいのグラフィックマガジン。
冒険、探検というイメージがあるが、改めて調べてみると、米国のナショナルジオグラフィック協会が、
1888年10月に出した会員誌が原点だといいます。。現在では日本語版も売られており、世界の様々な自然、
生活などを世界中の一流の写真家達によって素晴らしい写真で伝えてくれています。
その探検をサポートするというコンセプトの「アースエクスプローラー」シリーズ。
いくつかのバリエーションが出ていますのでご興味のある方は是非。。
ナショジオの愛読者はモチベーションUP間違い無しの一品でございます^^)v
でも、、コレ、かなり地味だから、、、きっとアンマリ選ばれていないような気が・・・^^;
・・・・
・・・・??
エッ?? 「エ○」の○の部分には何が入るか気になりますか??
答え、それは皆さんのご想像にお任せします。
ちなみにこのシリーズには、麻や綿製の布、真ちゅう製の留め具など、
「環境」(←重要!!)に配慮した素材が用いられています・・・^^v
僕はいまどきの言葉が完成すると信じています^^)vv
コメントOPENしますが兄弟からのクレームはご勘弁^^)vv



Posted by 箕面男 at 16:00│Comments(0)
│□カメラについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。